猫と文具とアルゼンチン。

横浜から沖縄へ。沖縄からアルゼンチンへ。さすらう夫婦の冒険譚。ついに家族揃って帰国が決定。

【帰国準備23】新型コロナウイルスのワクチンを接種することにした。

 


ads by Google

帰国するにあたり、新型コロナウイルスのワクチンを接種することにしました。

まだ打ってなかったのかよ!というツッコミは無しでお願いします。

ワクチン接種を先送りにしていた

f:id:neko-bungu:20211120011536j:plain


実は我が家ではワクチン接種を先送りにしていました。

というのはいくつか理由があるんですが、

  • 副反応が怖い(死ぬ可能性もゼロではない)
  • 効果は半年程度
  • 感染を防ぐ効果があるわけではない
  • 希望するワクチンを受けられるか疑問
  • ワクチンの開発期間が短すぎる

というのがその理由です。

 

アルゼンチンのワクチン接種は結構早い時期から始まっていたのですが、どのような影響があるか見極めてからにしよう、と様子見をしている状態でした。

 

その間も日本の医療関係者(知人です)からもいろいろ情報をもらったりしていました。

 

帰国のタイミングで打つことにした

周りの友人やSNSつながりで情報を得ていく中で、副反応がひどかった人や軽かった人など、けっこういろいろな情報を得ることができました。

半年で抗体が半減し、中には8割減という場合もあるという情報も得られました。

これはニュースでもやってましたね。

 

感染予防の効果はそれほど高くないですが、実際にアルゼンチンの感染者数が減っているということもありますし、打たないより打ったほうがいいかなと。

 

さらに帰国を決めた2021年の8月〜9月はアルゼンチンよりむしろ日本のほうが感染者が多く、陽性率も高いため、ワクチンを打って重症化を防げる可能性を上げようという結論に達しました。

 

そのため、帰国した時点でワクチンを打ってから半年を超えないようなタイミングを見計らって打つことにしました。

 

何のワクチンを打てるのか?

問題は、何のワクチンを打てるのかということですよね。

アルゼンチンでは

スプートニクV(ロシア)

シノファーム(中国)

アストラゼネカ(イギリス)

ファイザーアメリカ)

モデルナ(アメリカ)

以上の5種類を打つことができます。

中でもスプートニクとシノファームが多いようなので、おそらくこのどちらかになるんじゃないかと予想しています。

 

早めに打った人の中にはアストラゼネカだったという人もいるんですけどね。

ちょっと前までは会場によってワクチンの種類が決まっていて、接種会場を選ぶことができたんですが、今では「会場に行ったらどのワクチンかが分かる」というシステムみたいです。

 

ロシアンルーレットか・・・

 

種類によってはその場で断って帰ってくるかもしれませんが、基本的には打つという方向で動こうと思います。

 

10月に1回目を打てるように、9月の終わり頃に申し込みをする予定です。

2回目を打ち終わらないと帰国することもできないですから、早く順番が来るといいなぁ。

 

ワクチンを接種したら帰国後の隔離期間が短縮されるかも

さらに、ワクチンを2回接種した人は日本に帰国した後の隔離期間が短縮されることがわかりました。

本来なら14日間の自主隔離が義務付けられているんですが、それが10日に短縮されるそうです。

経団連は「2回接種者は隔離を免除するように」と求めているようなので、もしかしたら隔離期間無しになるかもしれません。

 

ただし、「ファイザー」「モデルナ」「アストラゼネカ」の3種類に限るようなので、スプートニクやシノファームでは隔離期間が短縮されないんですけどね。

 

何を打つことになるやら・・・

今からハラハラどきどきしています。

 

チーム我が家のコロナワクチンロシアンルーレットはどうなるのか?

こうご期待です。

 

2021年09月12日記す

 

楽しく読めるブログも更新中!


アルゼンチンで日本人向け家庭教師をやりつつ教育ブログを書いてます。

中・高・大学受験情報やおすすめ勉強法、コラムなどを書いているのでぜひご覧ください。

f:id:neko-bungu:20200329221023j:plain

こちらはコロナ対策関連について書いているnoteです。不定期更新。

こちらは本館・文具ブログです。猫の風ちゃん成分多めです。 

 

ブログランキング参加中!1日1クリックにご協力を

ブログランキングに参加しております。

クリックしていただいた数によって毎日ランキングが変わります。

ぜひ1日1クリックにご協力ください!よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村