新しくできた肉屋さんの牛肉がうますぎて馬になった
ads by Google
最近近所に新しくお肉屋さんが出来ました。
実はこんな近くにお肉屋さんが出来たのは初めてだったので、買ってみちゃいました。
オープン記念でキャンペーン価格だったのもナイスでしたが、とにかくおいしかったですよ!
- 引っ越してきたのはお肉屋さんがつぶれたあとだった
- ちなみにスーパーによってお肉の値段がぜんぜん違う
- うちから150m程度のところに肉屋ができた
- リブステーキを買い込んでみた
- 食べてみたらとんでもなく美味しかった
- 楽しく読める教育ブログも更新中!
- ブログランキング参加中!1日1クリックにご協力を
引っ越してきたのはお肉屋さんがつぶれたあとだった
僕らが今住んでいる地域に引っ越してきたのは、お肉屋さんが2軒ほどつぶれたあとでした。
歩いて5〜6分のところにもう1軒あるんですが、スーパーと逆方向なんですよね。
ということでなかなか行く機会がなくて、いつもスーパーで買ってました。
ちなみにスーパーによってお肉の値段がぜんぜん違う
ちなみにこちらのスーパーでは、チェーンによってお肉の値段が全然違います。
coto(コト)というチェーンは割と安めですが、JUMBO(シュンボ)というチェーン店はちょっと高めです。50〜100ペソくらいの違いがあります。
JUMBOは系列店にDISCO(ディスコ)、Vea(ベア)という名前の店舗もありますが、きっとどれも同じだと思います。
ちなみに、味はcotoの方がおいしいように感じます。安いのにね。
ということで我が家ではcotoでお肉を買ってますよ。
ただ、JUMBOの方が切り方がきれいなんですよね。だから時々JUMBO。
うちから150m程度のところに肉屋ができた

じゃじゃーん!
年明け前から工事をしていたお店がついに開店しました。
お肉屋さんです。
ガラスにでかでかと商品名と価格が書いてあるのがアルゼンチン風です。
手前の縦1列が鶏肉、その次が豚肉の値段です。
ちなみにAlita(手羽先)が3kgで100ペソ(180円)ってめちゃくちゃ安くないですか?
1キロ60円ですよ。
豚肉は高いですけどね。
Bondiolaが2kgで610ペソ(1,095円)。1kg500円です。といっても100gで50円ですけどね。

こちらは牛肉。
Lomo(ヒレステーキ)が1kg410ペソ(740円)。100g74円です。
日本に比べたら全然安いですね。
リブステーキを買い込んでみた

じゃじゃーん!
Bife Ancho(ビフェ・アンチョ)という部位を2kg買い込んできました。
日本語でいうと「リブロース」ですね。
油も多いですが、その分ジューシーで柔らかく、娘が大好きな部位です。
もちろん僕も妻も大好きですけどね。
2kgで580ペソ。だいたい1,000円くらいです。
大きなステーキが6枚入ってました。すごーい。
食べてみたらとんでもなく美味しかった
さっそく妻に焼いてもらって食べたのですが、めっちゃくちゃおいしい!!
柔らかいし味も濃厚でした。
スーパーでもよくAnchoを買うんですが、ちょっとレベルが違いましたね。
うますぎて馬になりました。
※「うますぎて馬になった」のネタがわからない方は、You Tubeで話題の「とっくん26歳」 さんの動画をぜひどうぞ。
楽しく読める教育ブログも更新中!

アルゼンチンで日本人向け家庭教師をやりつつ教育ブログを書いてます。
中・高・大学受験情報やおすすめ勉強法、コラムなどを書いているのでぜひご覧ください。
ブログランキング参加中!1日1クリックにご協力を
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただいた数によって毎日ランキングが変わります。
ぜひ1日1クリックにご協力ください!よろしくお願いします。
